こんにちは!びわ(@diymp)です。

びわ
こんにちは!びわ(@diymp)です。
この記事では、年間パスポートを持ち年に何度も通う私が、ハウステンボスのアトラクションやチケット料金、助かるサービスまで分かりやすくご紹介していきます。
長崎のテーマパークといえばハウステンボス。場所は長崎県佐世保市にあります。
九州・山口の人気観光地5年連続ナンバーワンというから、最近の人気っぷりが凄いです。
最近も続々と新しいイベントやアトラクションがオープンしています。
目次を押すとジャンプします
目次
ハウステンボスマニアの私がハウステンボスを分かりやすくご紹介します!
今や大人気のハウステンボスは、広大な園内に新しいアトラクションやお店が次々とオープンしており、初めていく場合は分かりにくいかもしれません。
などなど。長崎に住んでいる私でさえ、園内で迷うことがしばしばあります…。
そこで、月に2度はハウステンボスへ行く私が、おすすめのアトラクション・イベント・便利なサービスまで、とにかく分かりやすく、徹底的にご紹介していきます!

びわ
完全攻略なのでこの記事は非常にボリュームのある内容となっております。目次から気になるところだけを読んでください!
ハウステンボスはオランダの街並みを再現した異国情緒漂うテーマパーク

HUISTENBOSCH(ハウステンボス)は、HTBとも呼ばれています。
場所は長崎県佐世保市。オランダの街並みを再現して、ヨーロッパの雰囲気漂う園内。

最近では九州・山口の人気観光地5年連続ナンバーワンになるほど人気のあるテーマパークなんです。
昼はVRなどのアトラクションやアスレチックなどで身体を動かし、夜はイルミネーションの中をお散歩できます。

昔は人が全然訪れず、ハウステボスには活気が全くありませんでした。
よく言われるのが、「昔行ったことあるけど、もういいかな~・・・」と。たしかに昔は夜になると真っ暗でした。
どこに出口があるのか分からないほどだったのを覚えています。

しかし、最近では流行のVR体験ができるアトラクションが充実していたり、子どもが思いきり遊べるスポットやアトラクションもたくさんあります。
昔に比べると、今のハウステンボスは比べものにならないほど、「何度行っても楽しめるスポット」へと変わりました。

びわ
1ヶ月に2回訪れても飽きることのないテーマパークへと変わりました。
私は年間パスポートを購入し、1ヶ月に2度はハウステンボスへ足を運んでいます。
ハウステンボスの魅力は“親子3世代”で1日中楽しめること
小さなお子さまから、おじいちゃんおばあちゃんまで親子3世代で楽しめるスポットがハウステンボスです。

びわ
ハウステンボスのメインイベントは夏はプール・冬はイルミネーション。そして季節ごとにお花が変わるので年中楽しめますよ!
私がオススメするシーズンは、やっぱり冬。
ハウステンボスのイルミネーションには、いつ何度来ても圧倒されます。
私の子どもたちも、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にハウステンボス行けるのがすごく嬉しいみたいです!
園内マップは事前に印刷できる
園内マップはPDFになりますが、ハウステンボスガイドマップを開くと、印刷することができます!
また、Googleストリートビューでは、ハウステンボスをバーチャル体験することもできます。
ぜひハウステンボスへ行かれる前にチェックしてみてください。
ハウステンボスを案内します
では、早速入国します!

入場…いや入国してすぐに写真スポットがあります。
大人気でいつも多くの人が写真を撮るために並んでいます。
ウェルカムゲートを抜けるとその先には・・・

かわいいいいいぃ。 ちなみにちゅーりーちゃんは赤だけではありません。
ピンクや水色のちゅーりーちゃんもいます。
また、イベントに合わせてちゅーりーちゃんはコスプレもします。
ハロウィンだったらキバが生えていたり、今は仮面舞踏会のイベントの最中なので仮面をつけていました。
ぜひチェックしてみてください。
ハウステンボスのおすすめ写真スポット
入国するとすぐに見えてくるのがハウステンボスの風車やお花たち。

園内のあちこちに写真スポットがあり、おすすめの写真スポットには写真のマークの看板が立っています。
ウェルカムゲートから出て、少し歩くと風車と沢山の季節のお花たちがお出迎え。
ハウステンボスに入国したらすぐに写真を撮りたくなるようなスポットがたくさんあります。


オランダの街並みやお花を眺めながらゆっくり園内へ進みます。
1日中遊べるアトラクションや面白いスポット

出典:ふわふわランド
1日中遊べるアトラクションや、面白いスポットも続々できてきています。
私は子どもが小さいので、まだVRはやっていませんが、ふわふわランドや恐竜ランドでよく遊んでいます。
VR体験できるアトラクションで絶叫!

私もVRの館で「ウルトラ逆バンジー」を体験してきましたが、途中で強く目をつぶるほどリアルでした。

また、他におすすめのアトラクションは、「バハムートディスコ」。
音に合わせて踊るアトラクションなのですが、恥ずかしがりな私でも思いっきり遊べて楽しかったです。
またハウステンボスのメリーゴーランドは、普通のメリーゴーランドではありません。
VRのゴーグルを装着し、ドラゴンが案内してくれるという面白さいっぱいのメリーゴーランドになっており、いつも大人気で並んでいます。
他には、子供が大喜びの「釣りアドベンチャー」。真ん中に釣堀があり、大きな魚をどれだけ釣れるかを競うアトラクションです。


びわ
ハロウィンの季節になると仮装されたお客さんがたくさん来られているので、ハウステンボスがとても賑やかになります。
ディズニーランドのようにアトラクションの待ち時間はあまり長くなく、大体のものがすぐに楽しめます。
混んでいても20分待ちくらいですが、なぜかガラガラでも20分待ちとかもあります。(中に何組か入ってしまっているなどが理由なのではないかと思います。)
2大プロジェクションマッピング
ハウステンボスは2大プロジェクションマッピングもやっています。
ハウステンボスのプロジェクションマッピングのショーは現在2種類。
以前は4種類ありましたが、減ってしまいました。
プロジェクションマッピングの場所はぞれぞれ異なるので注意してください。
1.THE REVIVAL OF THE DRAGON(ザ リバイバル オブ ザ ドラゴン)
場所:アムステルダム広場
伝説のドラゴンの物語をプロジェクションマッピングで。
2.Glimpse into the Future ~未来への時間旅行~
場所:アムステルダム広場
未来への時間旅行をテーマにした3Dプロジェクションマッピング。
スリラーシティは閉園!3月20日から新スポット「光のファンタジアシティ」誕生
スリラーシティの閉園が決定し、3月20日からは新スポット「光のファンタジアシティ」がオープンします。

お化け屋敷が立ち並ぶスリラーシティ。
お化け屋敷のアトラクションは全てスリラーシティに集まっているので分かりやすいです。
スリラーシティ内にあるトイレに入ってビックリ。めちゃめちゃ怖いトイレです。
怖い系が苦手な私は入れませんでした。ホラー好きの人は一度は行ってみてください。
SPACE INVADERS GIGAMAXは終了
ゲームの画面を巨大な建物に映し出し、大画面でプレイできるイベントがありましたが現在は終了してしまったそうです。
大迫力のスペースインベーダーだったので、とても残念でした。
ロボットの王国
日本初のロボット王国があります。最先端ロボットがハウステンボスに大集合!
ロボットシェフがお出迎えする「変なレストラン」や体験型ミュージアム「ロボットの館」など、いろんなロボットを見て・触って楽しめる「ロボット王国」。最先端のテクノロジーと、驚きのロボットの数々には大人も子供も大興奮間違いなし! 引用:ロボット王国|イベント&ニュース|ハウステンボスリゾート
光のロボットドラゴン・テレビでも話題となったロボットホテル「変なホテル」・ロボットが運営する「変なレストラン」・ロボットの館・ロボットバスなどが含まれています。
変なレストラン

ハウステンボス園内にある200年後のレストランをイメージしたブッフェスタイルの「変なレストラン」。
レストランには、
- 料理長「アンドリュー」お好み焼きロボットでもある
- バーテンダー「ダニール」
- 店長「ジェイムスマン」
- 案内係「コラッサント」
- 調理係「アール」
- ホール係「サウザー」
がいます。
更には、ソフトクリームを作るロボット「やすかわ君」・各テーブルには可愛い卵のようなホール係ロボット「タピア」がお話相手をしてくれます。

びわ
や、やすかわくん!?笑
変なレストランの料金
ランチ | ディナー | |
大人(中学生以上) | 1,980円 | 2,980円 |
小人(小学生) | 1,200円 | 2,100円 |
幼児(小学生未満) | 500円 | 600円 |
営業時間 | 11:00~14:30 | 17:00〜ハウステンボス営業終了 |
場所:アトラクションタウン
ロボットの館

ハウステンボス園内にあるロボットの館。変なレストランからはそんなに離れていない場所にあります。ただし、隣にあるわけではありません。
色々なロボットと遊べます。

びわ
ちなみに、アトムに何度も話しかけましたが伝わりませんでした。私の滑舌のせいです。
ロボットと遊んだり、ロボットを作ったり、さまざまな体験ができるミュージアムや、日本一の品揃えを誇るロボットショップ、ロボット企業ブースなどが集まる複合施設が誕生! 引用:ロボット王国|イベント&ニュース|ハウステンボスリゾート
場所 | アトラクションタウン |
料金 | パスポート対象 |
営業時間 | 9:00〜ハウステンボス営業終了 |
ロボットの館にある「バトルキング」がおもしろい

ロボットに乗って操作して戦うバトルキング。
すごく面白そうですが、戦うといっても激しい戦いではなく追いかけっこ程度です。
しかし、子どもは乗りたい乗りたい!と大はしゃぎ。
ロボットの館の前にそびえ立つ大きなロボットは「パトレイバー」

映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー』に登場した全高9mの実物大パトレイバー「98式AVイングラム」が立っています。
びっくりするほど大きいので、感動しますよ!
他にも、ドローンやエアホイールなど最先端ロボット体験ができます。
ワンダーホイールに乗れば、移動も楽々!
16歳未満は乗れません。
場所 | アトラクションタウン入り口 |
ロボットバス「バトルシュテーボ」

パスポート対象なので別途お金がかからず乗れるのが嬉しい!
男の子が喜ぶかっこいいロボットバス「シュテーボ」。
料金 | パスポート対象 |
運行時間 | 12:30〜16:40 |
場所 | 入国バス停前・ハーバータウンバス停 |
ルート | 入国バス停とハーバータウンバス停を往復 |
SNSで話題になった!大きすぎる建物級巨大ガチャガチャがある
ガチャガチャからはテディベアのぬいぐるみが出てきました。
一回500円の巨大なガチャガチャ。YouTubeなどでも結構話題です。
ハウステンボスのおすすめのお土産
ハウステンボスのおすすめのお土産は、
おすすめのお土産
- クリームチーズ
- アニーおばさんのカース・ケイク(チーズケーキ)
- ちゅーりーちゃんのグッズ
- ミッフィーグッズ(ディック・ブルーナ・ショップ ナインチェ)
※ 園内で購入できるのはもちろんですが、ハウステンボス公式通販サイトでも購入することができます。
青い文字をクリックすると公式通販サイトの詳細ページへ飛ぶので、ぜひチェックしてみてください。

ハウステンボスといえばクリームチーズ🧀
— びわ@長崎ところぐ🐼 (@diymp) September 23, 2019
かつお節と麺つゆかけていただくと、簡単おつまみに変身🍴
濃厚でまろやかなチーズは、口に入れるととろけます。
ちょっと高いけど、たまに食べたくなる美味さです😋
☑︎ クリームチーズ単品 1,550円
☑︎ ソースとのセット 1,960円 pic.twitter.com/j1W20AlNag
昔からある、たまに食べたくなるチーズ。
ハウステンボスには非常に多くのお土産が売っているので、必ず迷ってしまうはず。そんな時におすすめ!
マニアの私が何度もリピートして購入しているのが「アニーおばさんのチーズケーキ」です。
冷やして食べても美味しいですよ!
ミッフィーグッズを買える『ナインチェ』もおすすめです。
子どもが遊べるスペースもあるのが、パパママには嬉しいポイントです!
オンラインショップで購入可能なお土産(ショッピングの城 ハウステンボスオンラインショップ)
ハウステンボスのランチやディナーにおすすめのお店

ハウステンボス内で食事できるおすすめのお店は、トルコライスならとっとっと、長崎ちゃんぽんなら悟空・メイファン、佐世保バーガーならダム・ビッケンビッケン、ピザやパスタならピノキオなどがあります。
他にも、入国ゲート前には、「いきなりステーキ」や長崎ちゃんぽんや皿うどんが食べられる「リンガーハットPREMIUM」なども立ち並んでおり、最近は美味しいお店がどんどん増えてきています。
ハウステンボスからは離れますが、佐世保にあるビッグマン・ログキット・kayaバーガーの佐世保バーガーもおすすめです!

びわ
最近ハウステンボスをお散歩したのですが、ロールアイスのお店「ROLL ICE CREAM FACTORY」がオープンしていました。
場所はアムステルダムシティで、入国ゲートから離れています。
1つ800円〜とお高めなので前回は諦めてしまいましたが、次回行ったときは食べてみようと思います!
ハウステンボスに泊まるなら|おすすめのホテル
ハウステンボスの直営3ホテルをおすすめします。
嬉しい特典がいっぱい
直営ホテルでは、
- 通常大人7,000円する1dayパスポートが宿泊者全員にプレゼント
- 長崎空港直行便の無料送迎バスの利用
- 開演前に先行入場
- 黄金と水素の湯が無料
- ハウステンボスの入り口で手荷物を預けたらホテルまで届けてくれる
- 購入しらお土産をホテルまで届けてくれる
などの嬉しい特典があるからです。
また、園内ホテルに宿泊する場合は、場内ホテル宿泊者専用駐車場に車を停めることができます。
この場内ホテル宿泊者専用駐車場は、一般の駐車場よりも入国ゲート・出国ゲートに近いため、移動もスムーズです。
嬉しい特典がつくザ・スリーホテルズ|ハウステンボスの直営ホテル
嬉しい特典がつくハウステンボスの直営ホテルは以下の3つです。
- ホテルヨーロッパ
- ホテル アムステルダム
- フォレストヴィラ
どのホテルもすぐにハウステンボスを楽しめる場所にあります。
1.ホテルアムステルダム
イルミネーションを見るのには厳しいですが、ヨーロッパ気分を味わうならホテルアムステルダムがおすすめです。
ホテル宿泊者しかいない早朝のハウステンボスを馬車に乗って案内してくれる特別ツアー(500円)などもあります。
2.ホテルヨーロッパ
船でチェックインするホテルです。
ホテルヨーロッパ専用のカナルクルーザーに乗り、ホテルまで向かいます。
お部屋によってはハウステンボス園内のイルミネーションが見えることも。
ホテルの内海が見える部屋とハウステンボスの街並みを見れる部屋があるので、予約する際はハウステンボスの街並みが見える部屋を選ぶのをオススメしたい。
3.フォレストヴィラ
森と湖に囲まれた落ち着いた雰囲気のコテージタイプのホテルです。
長期滞在や人数が多い場合におすすめ!愛犬と泊まれるヴィラもあります。
ハウステンボス入国ゲート外のホテル
ハウステンボスまで少し歩きますが、ロボットがお出迎えしてくれる変なホテルがあります。
変なホテル
フロントフタッフもロボットがお出迎え。
テレビでも話題となったロボットホテルです。お部屋にもちゅーりーちゃんロボットがいます。
ホテルオークラJRハウステンボス
ホテルオークラJRハウステンボスの場所は、園内ではありませんが入国ゲート前にあります。
イルミネーションが見える部屋を予約すれば、お部屋からイルミネーションを楽しむことができます。
ハウステンボスで歩き疲れた身体を癒してくれる源泉100%掛け流しの温泉も楽しめます。
ホテル日航ハウステンボス
ハウステンボスに隣接したホテル日航ハウステンボス。
園内ホテルよりもリーズナブルに宿泊できるのがおすすめポイント。
隣接しているといっても、すぐ隣にあるので遠いのでは?という心配は必要ありません。
温泉ではないけれど大浴場があります。
【2020年冬】ハウステンボスの最新イベント
イベントが多すぎて「えっこんなイベントもあったの!?」と地元民も驚きます。
ハウステンボスは四季でお花の祭りが変わったり、夏になると巨大なプール施設がオープンします!
ハウステンボスの花火は大迫力で凄まじく綺麗ですよ。
新スポット「白銀の世界」は、今までの色鮮やかなイルミネーションとは一変。
— びわ@長崎ところぐ🐼 (@diymp) October 27, 2019
真っ白で美しいハウステンボスの街並みを見ることができます🙈
何度もハウステンボスに来たことのある私でも、思わず「わあああ!!!」と声が出るほど綺麗でした✨ pic.twitter.com/VNUYdBKOO5
イベント | 期間 |
---|---|
秋の光の王国 | 10月31日まで |
花の街の大収穫祭 | 10月31日まで |
ハロウィーン仮装コンテスト | 10月31日 |
秋バラ祭 | 10月24日〜11月23日 |
光の王国 | 11月1日〜2020年5月5日 |
光の街のクリスマス | 11月1日〜12月25日 |
みんなの花火 | 11月21日 |
クリスマス花火 | 12月19日・20日・24日・25日・26日 |
他にもイベントは沢山あるので、公式サイトの年間カレンダーをご覧ください。
ハウステンボス周辺の観光スポット・楽しめるスポット
ハウステンボス周辺の観光スポットやお子さまが楽しめるスポットを紹介します。
ハウステンボスの温泉「黄金と水素の湯」
「黄金と水素の湯」では、
- 世界一大きい黄金のバスタブに入れる
- 高濃度水素水に浸かれる
- 家族風呂
を楽しめます。
ハウステンボス園内ではなく、少し離れた入国ゲートから徒歩20分の場所にあります。
九十九島遊覧船
海賊船などまで乗船できるので、家族旅行におすすめです。
長崎の動物園と水族館「森きらら」・「海きらら」
森きららは動物園、海きららは水族館です。
どちらも佐世保にあるのでアクセスが良いのでおすすめです。
新パスポート|料金について
2019年10月から、ハウステンボスのパスポートが生まれ変わりました。
事前にチケットを購入すると最大800円お得に購入できます。
※ 未就学児(4歳〜小学生未満)・おもいやりはオンラインで事前購入しても、元々料金がお得なので安くはなりません。
※ スマホでご覧の場合、横にスクロールできます。
1dayパスポート | 対象 | 料金 |
---|---|---|
未就学児 | 4歳から小学生未満 | 3,500円 |
おもいやり | 65歳以上 妊婦の方+同伴者1名 3歳以下のお子さまをお連れの方(同伴者2名まで) ペット連れの方 | 5,000円 |
未就学児とおもいやり価格のパスポートを購入する場合は、免許証や健康保険証などの身分証が必要となります。
ハウステンボスの新しいパスポート
— びわ@長崎ところぐ🐼 (@diymp) October 27, 2019
今まで有料だった、
✅ 観覧車(600円)
✅ ジュラシックアイランド(2000円)
✅ 光と噴水の運河クルーズ(400円)
✅ ゴンドラ(1000円)
✅ 健康の館(700円)
の5つが、パスポートがあると全て無料になりました✨https://t.co/wijHWc4g0c
今まで有料だった観覧車が乗れるようになって、子供も大喜びしています。
2、3日続けて入場したい場合は、2DAYパスポート・3DAYパスポートがおすすめです。
また、オフィシャルホテルに宿泊している方は、オフィシャルホテル1.5DAYパスポート・2DAYパスポート・3DAYパスポートがお得です。
オンラインで早期購入すると1DAYパスポートが最大800円お得に購入できます。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
学生さん(18歳以上)は、学割1DAY パスポートがあり、6,100円で楽しめます。
大人 | 中人 | 小人 | 未就学児 | おもいやり | |
\ おすすめ / NEW1DAYパスポート | 7,000円 | 6,000円 | 4,600円 | 3,500円 | 5,000円 |
アフター3パスポート | 5,000円 | 4,300円 | 3,300円 | 2,500円 | 3,600円 |
アフター6パスポート | 4,000円 | 3,400円 | 2,600円 | 2,000円 | 2,900円 |
2DAYパスポート | 12,200円 | 10,400円 | 8,000円 | 6,100円 | 8,700円 |
3DAYパスポート | 16,100円 | 13,900円 | 10,600円 | 8,100円 | 11,600円 |
オフィシャルホテル1.5DAYパスポート | 9,100円 | 7,900円 | 6,000円 | 4,600円 | 6,600円 |
オフィシャルホテル2DAYパスポート | 11,000円 | 9,500円 | 7,300円 | 5,600円 | 7,900円 |
オフィシャルホテル3DAYパスポート | 14,100円 | 12,100円 | 9,300円 | 7,100円 | 10,100円 |
年間パスポートは、
大人 | シニア・ジュニア | 未就学児 |
22,000円 | 16,000円 | 12,000円 |
ハウステンボスを上手く周るための方法|園内移動・サービスなど
園内バスの「パークバス」はどのチケットでも乗車可能です。
1日遊びつくしたい人にはNEW1DAYパスポートがおすすめです。
長崎県にお住まいで、ハウステンボスに年に4回以上行く場合は、年間パスポートを購入することをおすすめします。
ファミリーにオススメのレンタル自転車 【レンタサイクルフィッツ】
1人乗りから6人乗りまでの様々な自転車をレンタルできます。
ハウステンボスの園内でもよく乗っている人を見かけます!
レンタサイクルフィッツの自転車一覧
サービス
小さなお子さま、お身体が不自由な方、ペットと同伴したいなどで助かるサービスも充実しています。
おむつが売っているお店があるのは、非常に助かるなぁと感じました!
小さな子どもがいると頻繁におむつ替えしなくてはいけないので、おむつだけでも荷物になりますよね。
小さなお子さまと行く際の便利なサービス
お身体の不自由な方への便利なサービス
ペットと一緒に入場したい
ペットとお越しの方へ ハウステンボスはペットと入場可能です。
ルールなどもあるので、ご確認ください。
更に、ペットと同伴可能なレストランやショップや、ペットホテルもあります。
ベビーカー・車椅子レンタル貸し出し
生後3か月から3歳くらいお子さまにはエアバギー・幼児にはB型ベビーカーを有料で貸し出し。
車椅子も貸し出ししてくれます。予約もできますが、前日17:00まで。
電話番号:0570-064-300
電動カートレンタルは有料で1日2,100円。別途保証金として1,000円が必要。
授乳室
- 入国インフォメーションセンター
- ふわふわランド横
- チョコレートハウス前
- こどもロボット館
- 中央インフォメーションセンター
- ソレイユ
紙おむつが売っているショップ
おむつが足りなくなってしまったというときのため、ハウステンボスには紙おむつが販売されています。
お店の名前 | 場所 |
BEST3 | ウェルカムゲート場外 |
フォンデル | アトラクションタウン |
スーベニア | アムステルダムシティ |
シーブリーズ | ハーバータウン |
ココカラファイン | ハーバータウン |
飲み物は?
ハウステンボス内に自動販売機がたくさん置かれているので、飲み物に困ることはないです。
コインロッカーや手荷物お預かりなどの便利なサービス
- コインロッカー
- 手荷物一時預かり
- 救護室
- ATM
などがあります。
混雑する時期
GWや夏休み、クリスマス期間中などは大変混雑します。
土日はオープンと同時に行けば第1駐車場に停めることができます。
ハウステンボスへのアクセス
長崎空港からどれくらいの時間で着くのか、バスや船は出ているのか?などについてご紹介します。
福岡からハウステンボスへ行く方法【2020年追記】
福岡からハウステンボスへ行く方法は、なるほど福岡さんの【ツアーが最安値】福岡(博多駅)からハウステンボス安く行く方法|特急ハウステンボス号がとても参考になるので、ぜひご覧ください。
長崎空港から車・レンタカーで行く
高速を使えば50分、下道で行くと1時間で着きます。
長崎空港の近くでレンタカーを借りて、ドライブがてらハウステンボスへ行くのもおすすめ! 1番近い駐車場は第1駐車場です。
長崎空港からバスは出ている?
バスのりばの2番のりばからハウステンボス行へのバスへ乗れます。
片道のみ。大人1,250円・小人630円。所要時間は56分。
長崎空港から船は出ている?
長崎空港から高速船で約50分でハウステンボスに着きます。 値段は、
- 片道大人1,960円・小人980円
- 往復大人3,420円・小人1,710円
です。
長崎駅からバスは出ている?
長崎駅からも高速バス ハウステンボス号が出ています。
片道1,400円。往復2,550円。予約は無しで大丈夫です。
電車でのアクセス・最寄駅
博多駅からなら特急「ハウステンボス」で1時間45分。
ハウステンボスに1番近い最寄り駅は「ハウステンボス駅」です。
空港とハウステンボスまでの送迎バスのはホテルに泊まれば乗車可能!
ホテルヨーロッパかホテルアムステルダムに宿泊した人が乗車可能な空港とハウステンボスを結ぶ、無料往復バスがあります。
ただし、ホテルアムステルダムは「ローラアシュレイルーム」か「デラックスデザイナーズルーム」宿泊のお客様のみ。
「スーペリアルーム」のお客様は利用できません。
予約できるページは長崎空港⇔ホテルヨーロッパ間無料送迎直行バス運行中から。
ハウステンボスの営業時間・休園日・電話番号など
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 |
営業時間 | 9:00~22:00(日によって変わるので営業時間のご案内を確認してください) |
定休日 | なし |
電話番号 | 0570-064-110 |
駐車場 | あり(詳しくは駐車場のご案内から) |
まとめ < ハウステンボスなら親子三世代で思いきり遊べます!忘れられない思い出づくりに>
非常に長くなってしまいましたが、ハウステンボスには小さなお子さまから、おじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるスポットが沢山あります。
長崎に旅行をお考えの時には、ぜひ一度は来てみてほしいテーマパークです。

びわ
私も天気さえよければいつも行くほど楽しいので、是非長崎ハウステンボスに遊びにきてくださいねっ!
最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。